5月28日(土)に開催される第30回神田すずらんまつりにて
アニメ作品の上映会と コマ撮りアニメづくり体験を行います。
詳細は以下になります!
皆さまのご参加お待ちしております
本の街・第30回神田すずらんまつり
http://www.kanda-suzuran.com/event/
場所:すずらん通り商店街のさくら通り側。郵便局前付近のテントです。
(上映作品)
「はるのかぜ」 監督:木下絵李
○上映時間11:30~11:35/13:30~13:35
(あらすじ)
あの日家に帰ると、お母さんは猫になっていた。
見慣れない両親の姿に、少しとまどう子の心。
親子の時間は穏やかに、はるかぜと共に流れていく。
「あなたがかわいい理由は」 監督:象ぞう造
○上映時間 11:40~11:45/13:40~13:45
(あらすじ)
こどもがかわいい子になるために優しい子になるために人を愛することができる子になるために愛される子になるために
おとうさんにできることは・・・・お父さんの子育てのひとつにはお母さんを愛することお母さんに優しくすること
これがとても大切です
家族というのはちいさな子どもにとってはこの世のすべてなんですアニメーションでは、歌とともに、家族でいることの楽しさを伝えています
動物の転校生 監督:MATSUMO
○上映時間 ★1話(3:42)11:50~11:54/13:50~13:54 ★2話(2:38)11:54~11:56/13:54~13:56
(あらすじ)
クラスに転校してきた村上君は、毛むくじゃらの「動物」の姿をしていた‥。 村上君は、このクラスでちゃんとやっていけるのでしょうか? 舞台は80年代。小学校に転校してきた動物の姿をした転校生と、 クラスメイト達を取り巻くお話です。
(コマ撮りアニメづくりワークショップ)
日時:5月28日(土)14:00~15:30 (約90)
参加費:無料
場所:神田すずらん通り商店街 ※郵便局前のテント
定員:5組10名 ※予約制
対象:3歳以上~小学校3年生
準備するもの:スマートフォンまたはタブレット端末
※アプリインストールを行いますので通信可能なもの
(内容)スマートフォン/タブレットをつかった簡単なコマ撮りアニメづくりが体験できます
[ワークショップ講師紹介]
小作志野ーShino OZAKU
東京芸術大学 美術学部絵画科卒業。東京芸術大学院 美術研究科版画科修了。
現代美術作家。
東京芸術大芸術情報センター非常勤講師を経て、
近年は「手」をモチーフとした平面作品を発表している。
[賞歴]
第3回 東映アニメーション フェスティバル フィルム部門銅賞(グループ制作) 「かしこちゃん」(アニメーション)
第8回 ぴあフィルム フェスティバル 入選 (グループ制作) 「ある個人の場合」 (アニメーション)
第11回 JTBビデオ アート フェスティバル ビデオケーション賞「ON THE HILL」(アニメーション)
第1回 福井 メディア アート フェスティバル インスタレーション部門 佳作 (インタラクティブアート)
[works]
1993 J-MAGAZINE 12月号表紙 (ボストン)
1994 障害者施設内エレベーター扉デザイン(神奈川)
1997 コンビュータ演習室使用までの記録(施設オープニングセレモニー用ビデオ映像)
1998~2006
AMC芸術情報センター(新ユーザのための紹介ビデオ映像 ⁄ 毎年度)
2011 街のキャラクター「ほりきりん」ビジュアル・デザイン(東京・葛飾区堀切)
[Exhibition]
1988 「版 ⁄ ビデオテープからの発信」個展 芸大大学会館
1995 「個展」写真 ⁄ 人物 ギャラリー イン ザ ブルー(宇都宮)
1998 「VOCA'98 展」(上野の森美術館)
1999 「個展」<幾つかの試み> ギャラリー イン ザ ブルー(宇都宮)
2005 「個展」 < 手 > ギャラリー イン ザ ブルー(宇都宮)
2007 「個展」<手2> 巷房(東京 銀座)
2009 「個展」<手3> 巷房・2(東京 銀座)
2011 11.28 - 12/10「個展」<手4> ギャラリー巷房・2(東京 銀座)
2014 08.25 - 09/06「個展」<手5> ギャラリー巷房・2(東京 銀座)
2016 04/12 - 04/30「個展」<絵画 空間演出 モノクローム> RED AND BLUE GALLERY(東京 新富)
他多数
まだコメントはありません。