日時:2016年11月12日(土)18 :00~20:00 ※Open17:30
場所:書泉グランデ 7F
主催:神田組
協力・協賛:書泉グランデ(千代田区神田神保町1-3-2)
内容:審査員選出による作品の上映
審査委員のご紹介
24歳で漫画家デビュー。 1981年に小学館の新人コミック大賞入選。
1987年頃よりレディースコミックを手掛け始める
-主な著著 「キアラ/原作:桐野夏生」「モンロー伝説/原作:桐野夏生」
「Beehive/原作:鈴木瑶子」 「祇園怪談/原作:森山東」
まんがグリム童話『令嬢アイセの秘事』
大阪出身。1974年大阪芸術大学映像計画学科に入学。
以降、劇団結成や映画の制作と上映演劇活動等を続けるが、
芸術作家としての活動以外にも個展、
アングラ劇団の団長や映画関係の仕事、
著書:晶文社「鳥の王」、晶文社「がらくた から たから: 古道具屋――新たなネウチを生む仕事」
1998年にデビュー。単行本に『フェミニズムセックスマシーン』(太田出版)など。
大学時代に始めた個人サークルSANDWORKSでの同人活動は現在も継続中。
1969年東京生
1988年、コミックボックス誌上でデビュー。
エログロ、不謹慎、ブラックユーモア、
年一回開催している「うんこ映画祭」の主催もしている。(
最新単行本
『スポーツセレクション・左側に気をつけろ!』(発売中)
『輝け!大東亜共栄圏・完全版』(7月7日発売)
WEB連載中
「痛快!歴史入門」
http://www.poco2.jp/comic/
「『Brain Damage」
http://www.comicgum.com/
1985年、京都芸術短期大学(現・
1989年、
1991年、8ミリ作品『緑虫』
1994年、『女王陛下のポリエステル犬』
1996年~1998年、『
1999年、『
2002年、
2009年、
2013年、
続いてロウズ ド レフィクァル エ ギグルス、中村趫と三者邂逅の展覧会「ATAEAXIA -楽園から覚醒の国へ-」に参加。寺嶋真里の作風は寺山修司、
近年ではゴシック・アンダーグラウンド界のカリスマ・ロウズ ド レフィクァル エ ギグルス、写真家・中村趫、美術家・マンタム
らとのコラボで作品を制作し、実験映画・
虚飾集団廻天百眼 所属。
舞台、映画、歌唱、絵画モデル、ファッションショーモデル、ダンスパフォーマンス等、あらゆる見世物に携わる。得意分野は独白形式の朗読劇。
少年少女、有機無機、老いも若きも何でも生きる。
艶かしき無邪氣、踊る座敷童
未分化の子
【主な出演作品】
舞台◉『少女椿』みどり 役
『花と蛇』遠山桂子/リン 役
『冥婚ゲシュタルト』ヤエコ 役
『奴婢訓』かま猫 役
映画◉『虎影』ツボ女 役
【電子日誌◉網膜日録】
http://kaitenhyakume.com/akahimariko/
【Twitter】
@akahimariko
【所属劇団◉廻天百眼】
http://www.kaitenhyakume.com
女性/10月24日/A型
趣味:映画鑑賞、乗馬、海、旅行、銭湯、絵画、小説
出演作品
「過去のまつり」井上真行監督
「heavyshabbygirl」東佳苗監督
「春子超常現象研究所」竹葉リサ監督
「リアル鬼ごっこ」園子温監督
「恋の渦」カオリ役 大根仁監督
「しば田とながお」主演ヤンイクチュン監督
監督・俳優。ニューヨーク出身、大阪芸大映像学科卒業。
監督・主演作品「死にたすぎるハダカ」モントリオール・ファンタジア映画祭入賞。
監督作品「めちゃくちゃなステップで」SSFF&ASIA 2014 UULAアワード受賞。
LOTTEコアラのマーチとのコラボショートフィルム「MY NAME」,TVCM「週刊少年チャンピオンCMリベンジマッチ篇,恋の予感篇」,ぺことりゅうちぇる主演「キレイモCM「毛の恋編」」,
MV「Heartbeat『酔いちくれDISCO feat.餓鬼レンジャー』」,主演・足立梨花でMay J. 「Love is tough」の世界観をモチーフにしたショートフィルム「ブーケなんていらない!」などを監督。
俳優でも、第13回TAMA NEW WAVEゲストコメンテーター男優賞(篠崎誠監督、鈴木卓爾監督)を受賞するなど、ジャンルにこだわらず、監督、俳優、音楽活動など、精力的に活動を展開している